食の安全への取り組み

藤本商店は、お茶の栽培に恵まれたここ京都の宇治碾茶をはじめ、奈良や鹿児島の有機認定をうけた生産者からも碾茶を仕入れ、精製加工しております。
お客様の幅広いニーズにお応えできるよう、食品安全マネジメントシステムを導入し、継続的に見直しを行い安心・安全なお茶の提供に日々取り組んでおります。

社会活動への貢献

企業活動を通じて社会課題の解決や持続可能な社会の実現に向けて取り組んで参ります。

会社
工場
工場
冷蔵庫
JONA 有機JAS認証

JONA 有機JAS認証

有機茶として商品を販売するために必要な認証です。弊社では第3者認証機関としてJONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)にて厳格な審査を受けております。有機JAS法の基準に則って精製加工し、国内だけでなく海外にも有機茶として出荷できる製品を提供できるよう2011年6月に取得いたしました。

FSSC22000

FSSC22000

食品安全マネジメントシステムの1つであるFSSC 22000は、オランダのFSSC(The Foundation of Food Safety Certification:食品安全認証団体)が、ISO 22000とPAS 220シリーズを組み合わせて開発した規格です。弊社では世界水準の食品安全体制の取り組みとして2017年12月に取得いたしました。

レインフォレスト・アライアンス

レインフォレスト・アライアンス認証

レインフォレスト・アライアンス認証マークは、生産者が森林を保護し、生活を向上させ、農場労働者の人権を推進し、気候危機を緩和し適応するための農法に従っていることを意味します。弊社では、2019年12月よりレインフォレスト・アライアンス認証茶葉を取り扱っております。
お茶を通じて社会に貢献する活動の一環として、レインフォレスト・アライアンス認証プログラムを通じて、人と自然のより良い未来のために、責任ある商習慣の推進に取り組んでいます。
詳しくは ra.org/jaをご覧ください。

HALAL(ハラール)認証

HALAL認証

HALAL認証とは、イスラーム信徒にとって、安心安全な食品や製品であることを証明するものです。弊社は、日本ムスリム協会のハラール認証を2024年8月に取得いたしました。

代表挨拶

株式会社 藤本商店は、昭和11年創業以来お茶を通じてさまざまな方々との絆を大切にし、
また時代にあわせたニーズにお応えできるよう、産地の特徴を活かしより良い商品作りに務めております。
近年、抹茶の需要が高まり、飲用はもとよりあらゆる食品の加工原料として利用されております。
特に京都宇治の抹茶は、日本でも有数のトップブランドであり、
日本独自の覆下栽培で甘みのある風味豊かな味わいが特徴です。
株式会社 藤本商店では、抹茶の原料である碾茶を厳選・徹底した品質管理のもとに精撰加工し、
より衛生的・安全な商品を提供できるよう日々精進してまいります。

代表取締役 藤本 徹也

代表挨拶

会社案内

会社概要

商 号
株式会社 藤本商店
代表取締役
藤本 徹也
事業内容
茶製造卸
所在地
〒619-0204
京都府木津川市山城町上狛東石垣外6-2
電話番号
0774-86-3004 0774-86-3004
設 立
昭和11年(1936年)
資本金
1,000万円
従業員数
11名
E-Mail
office@fujimotoshoten.jp

沿革

昭和11年
藤本常次郎が茶問屋から独立し、茶商を始める。
昭和29年
有限会社として藤本商店設立
平成5年
株式会社藤本商店に商号変更
平成7年
冷蔵保管庫を新設
平成23年
有機JAS認証取得
平成24年
藤本徹也 代表取締役社長 就任
平成29年
FSSC22000食品安全システム認証取得
令和元年
レインフォレスト・アライアンス認証(加工)取得
令和6年
HALAL認証取得

関連会社

会社名
株式会社 藤本商店南山城工場
所在地
〒619-1421
京都府相楽郡南山城村田山割尾坂5-1
事業内容
碾茶加工 抹茶製造 各種殺菌・粉砕
設立
平成30年(2018年)
SDGs行動宣言